本日は横浜社会福祉センター9Fにて、横浜中青色申告会様主催の「知らないと損する消費税セミナー」の講師を担当させて頂きました。
個人事業者様向けに「消費税のあらまし」「寄せられた疑問・質問への御回答」の2部構成・約2時間でお話しさせて頂きましたが、皆様とても熱心にお話しを聞いていらっしゃったが印象的でした(消費税転嫁対策特別措置法など、少し話題を詰め込み過ぎてしまったかもしれませんね…時間を少しオーバーしてしまい大変申し訳ございませんでした。)御参加の皆様、お疲れさまでございました!
※ 使用したレジュメもアップロードしておきます!→ 知らないと損する消費税セミナー
第1部 消費税のあらまし
消費税の基本的な仕組み/納税義務者と計算方法/納税義務の判定/届出書の提出期限/課税対象となる取引・ならない取引/課税対象の4要件~国内取引/課税対象の4要件~事業性・対価性・資産の譲渡等/非課税取引・免税取引 /仕入税額控除の計算(簡易課税の場合)/仕入税額控除の場合(一般の場合)/仕入税額控除(一般)を受けるための帳簿の記載方法 【転嫁対策措置法編】 価格転嫁に対する留意事項/転嫁拒否等の行為の禁止/転嫁阻害表示/総額表示の特例/誤認防止措置の具体例 第2部 寄せられた疑問・質問への御回答 Q1 消費税は申告しないといけないの?いつ申告するの?/Q2 自営業者の人は皆、消費税を申告しているの?/Q3 お客様から消費税をもらっていないのに消費税申告を行うのか?/Q4 消費税の申告対象者となると税務署から連絡がくるの?/Q5 来年も消費税を申告するが、経理(帳簿)はいままでのやり方でよいのか?/Q6 店舗家賃分の消費税がもらえない!(不動産オーナー)/Q7 お客様から消費税をもらえない(飲食店経営)/販売・サービス価格を勝手に決めてよいのか(理美容業経営) |
消費税について何かご不明の点がございましたら、お気軽にご相談下さい!
税理士 飯田真之(contact@iida-cpta.com)